最近NISAやってる人増えてますね。
老後の資産形成のために積み立てしてる人も多い。
でも、そもそもNISAって続かなくないですか?
データ見ても、ネット証券でNISA続けてる平均年数って2〜3年くらい。
証券会社の営業マン通じて投資信託やってる人の平均保有期間も3〜4年。
結局、みんな途中でやめちゃいます。
なぜか?
新しい投資の話が次々に出てくるから。
「アメリカ株がいい!」「いや、ビットコインだ!」って、
毎年のように流行が変わるし、目移りするのが普通。
そもそも今やってるNISAの投資信託を30年40年続けられると思います?
僕は、ほとんどの人は無理だと思う。
だからこそ企業型DC が大事。
これは、強制力があるからこそ続くし、税制メリットもある。
最近は『合理的でコスパこそ正義!』
みたいな風潮だけど、人間は結局感情で動くんですよ。
だから、自分でコントロールできる範囲に頼るより、
最初から仕組みで継続できる環境を作るのがベスト。
NISAを否定するわけじゃないけど、
「長く続ける」っていう資産形成の本質を考えたら、
企業型DCってめちゃくちゃ優秀な選択肢だと思います。